ひと目で分かる!住商メタルワン鋼管

身近な鋼管
実は色々なところで使われている鋼管・配管機材。その一部をご紹介します。
鋼管・配管機材は大きなもの、小さなもの、目立つところから隠れたところまで
様々な分野で私たちの暮らしを支えています。
自身が関わった商材が街をつくり、この先の未来へとつながっていくと言っても過言ではありません。
多くの人が、起きてから寝るまでの1日の中で、あなたが接した鋼管・配管機材を探してみませんか?

- 道・ガス
- 地中に張り巡らされている鋼管ネットワークが、ガスや水を街の隅々まで運びます。
- フェンス
- 雨風に耐え安全を守るフェンスにも、鋼管が使われています。
- 駅・電車
- 街と街をつなぐ電車や駅にも、たくさんの鋼管が使われています。
- 遊園地
- 遊具を支える鋼管は、楽しく安全なアミューズメントも支えています。
- 足場
- 安全で確実な建設現場を支える足場も、鋼管からできています。
- 建設用機械
- 街づくりの最先端で働く建設機械にも、様々な鋼管が使われています。
- 自転車
- ちょっとした移動からロングライドまで、日常的に使う自転車のフレームも鋼管から作られています。
- プラント
- 様々な生活必需品を生み出すプラントは、鋼管と配管機材がつないでいます。
- ガードレール・標識・街灯
- 道路脇のガードレールや標識、街を照らす街灯、どれも丈夫な鋼管が支えています。
- 橋脚
- まちとまちをつなぐ橋。それを支える橋脚の内部には、強靭なパイプが大量に埋め込まれています。
- 自動車
- 軽量で丈夫な鋼管は、自動車産業には欠かせない重要な部材です。
- 家の中の配管
- 水やガスは配管を通り各家庭で使えるようになります。
- 船舶
- 燃料や蒸気、海水など、様々な液体や気体を運ぶための鋼管と配管機材が張り巡らされています。 ※国際物流を支える大型船舶にも、鋼管と配管機材が張り巡らされています。
- 建物
- 杭や柱に耐震・免振装置など、頑丈で安心できる建物を支えているのも鋼管です。